コミックすべてのジャンルで発行部数ランキングを付けると圧倒的に男性コミックが多いんですよね。
1位は圧倒的に皆さんご存じの「ワンピース」が4億7000万部。
2位は「ゴルゴ13」の2億8000万部。
3位は「ドラゴンボール」の2億5000万部。
「ゴルゴ13」などは私的にはあまり馴染みがないのでピンときませんが昔からある漫画のイメージですよね。
「ワンピース」や「鬼滅の刃」など女性にも大人気の漫画がたくさんあります。
今はあんまり男性女性の垣根がないので分けて考えるのもどうかと思いますが女性コミックの歴代発行部数がどんなランキングになっているのか気になったので調べてみました。
女性コミックの歴代売り上げ部数ランキング
女性コミックとしているのは主に女性コミック雑誌に連載されていた漫画という基準で選んでいます。
第20位
「桜蘭高校ホスト部」1300万部
名門の家柄の息子や令嬢ばかりが通う私立桜蘭学院高等部には「暇をもて余す美少年が、同じく暇をもて余す女生徒をもてなし潤す」ホスト部(クラブ)が存在していた。家がらは普通だが勉強が出来る為特待生として入学した藤岡ハルヒは、不注意から、校内オークションに出展予定だった「ルネ」の花瓶を割ってしまう。
弁済の為にホストとなったハルビだったが実はハルヒは女子だった…。
第19位
「夏目友人帳」1360万部
幼い頃に両親を亡くした夏目貴志は普通の人間には見ることが出来ない妖怪の姿が見えた。
妖怪に襲われるなどするが他人にはその発言などから薄気味悪い子供だと思われ敬遠されていた。
高校生になった夏目はひょんなことから祖母の夏目レイコも自分と同じように妖怪が見えていたことを知る。
そして祖母の遺品の中から「友人帳」を見つけたところから妖怪との関わりが変化してきたのである。
第18位
「あさきゆめみし」1700万部
言わずと知れた紫式部の「光源氏」。この物語がほぼ忠実に描かれている。
平安時代のプレイボーイ、光源氏の物語が漫画で再現されとても読みやすい。
第17位
「天は赤い河のほとり」1900万部
中学3年生の鈴木夕梨(ユーリ)はある日突然水たまりに引き込まれ古代ヒッタイト帝国へとタイムスリップしてしまう。
古代ヒッタイトの権力争いの中、現代に戻る方法を探すがその地で過ごすうちに自身も争い事の才覚を表し次第に争いの波に飲まれていく。
第16位
「ベルサイユのばら」2000万部
フランス革命前後のベルサイユを舞台に、男装の麗人オスカルと、フランス王妃・マリー・アントワネットらのドラマティックな生涯を描いた物語。 前半はオスカルとアントワネットの2人が中心のストーリー、中盤以降はオスカルが主人公となりフランス革命に至る悲劇のストーリーとなっている。
第15位
「美少女戦士セーラームーン」2000万部
普通の生活を送っていた月野うさぎがセーラームーンに変身し、同じく太陽系惑星のセーラー戦士が悪に立ち向かうお話。
第14位
「動物のお医者さん」2610万部
H大学獣医学部の大学生ハムテルの物語。冷静沈着だが天然なハムテルが動物や周りの人たちとの日常をコメディタッチで描いている。高校生の時に教授に押し付けられたハスキー犬のチョビとはいいコンビ。
第13位
「ちはやふる」2400万部
姉が日本一のモデルになることが夢であった綾瀬千早。ある時に転校生の綿谷新から「人のことを夢にしてはいけない」と諭される。綿谷新の夢である競技かるたの世界に魅了された千早は青春時代をかるたに捧げることになる。回想として小学生時代から高校生時代までが描かれている。
第12位
「生徒諸君」2500万部
聖美第四中学校2年A組にやってきた転校生・北城尚子。ナッキーの愛称を持つ彼女は、自分に素直な感性と快活さで学園生活に新たな風を巻き起こす。やがて彼女を慕うクラスメイトたちと悪たれ団を結成。中学、高校、大学、そして社会に出るまでの間に、学校行事や進学、恋愛、家庭事情などさまざまな出来事を経験しながら、ナッキーと彼らは強い友情を育みつつ成長していく。
第11位
「有閑俱楽部」2500万部
セレブばかりが集まる聖プレジデント学園の中でも超お金持ちが集まる名物生徒会「有閑倶楽部」。メンバーは会長の菊正宗清四郎を筆頭に、松竹梅魅録・美童グランマニエ・黄桜可憐・白鹿野梨子・剣菱悠理。全員が美男美女で色んな事件に首を突っ込み解決していきます。
一条ゆかりさんの絵はいつの時代でも美しくて飽きません。

第10位
「あさりちゃん」2650万部
小学4年生の主人公、浜野あさりの周囲で起こる出来事を中心に描いたギャグ作品であり、日常的な出来事の他にも異世界やファンタジーなど、
SF的な風味も取り入れた作品。
第9位
「ときめきトゥナイト」2800万部
魔界人・江藤蘭世と人間・真壁俊の禁断の恋を描くと同時に、魔界で起こる事件に巻き込まれ、大きな謎や衝撃の真実へと迫っていく壮大なストーリーです。 壮大なストーリーとは裏腹に画風はコミカルで二人の恋の行方に胸がキュンとします。元祖キュンキュン系少女コミック。
第8位
「フルーツバスケット」3000万部
母親と二人暮らしの本田透は都立海原高校に通う女子高生。ある時母親を事故で亡くし、小山で一人テント暮らしをしていた。ところがそのテントを張った場所は、同級生の草摩由希の一族が所有する土地だった。何とか交渉し敷地内でのテント暮らしを許可してもらおうとしていた時、土砂崩れでテントも失ってしまい、それがきっかけで由希が暮らす同じ一族の草摩紫呉の家に居候することになる。透は草摩一族の秘密を知ってしまう。彼らは代々十二支の物の怪憑きで、異性に抱きつかれると憑かれた獣に変身してしまうという体質だったのだ。
第7位
「ちびまる子ちゃん」3200万部
静岡県清水市の小学生「まるこ」が主人公。当時の等身大の小学生をコミカルに描いたコミック漫画。1970年代が舞台の国民的漫画。
第6位
「いたずらなKiss」3500万部
落ちこぼれの女子高生・相原琴子は、頭が良くて顔も良い入江直樹に一目惚れする。片思いの末にラブレターを渡すが「頭の悪い女は嫌いだ」と受け取ってすらもらえずにフラれてしまう。そんなある日、自宅が地震で倒壊し家を再建するまでの期間、父相原重雄の知り合いの家に世話になることになるがその居候先は直樹の住む入江家だった。
第5位
「のだめカンタービレ」3700万部
主人公の「のだめ」こと野田恵はゴミ屋敷と化した部屋に住み料理も出来ず不潔だけど音楽に関しては天才。几帳面で真面目なエリート、千秋先輩とのラブコメディ。しかしラブコメだけではなく、この漫画を読むだけで多少のクラシックに関する知識が得られるほど内容がすばらしい。クラシックを扱ってはいるがギャグ場面も多く楽しく読むことができる。
第4位
「王家の紋章」4000万部
考古学を学ぶ16歳のキャロルはある日古代エジプト王メンフィスの墓を発掘したため神殿の祭祀であったメンフィスの姉―アイシスの呪術により、古代エジプトにタイムスリップしてしまう。古代エジプトでキャロルは現代人としての知識が「予言」として尊敬され「黄金の姫」として崇められる。エジプト王のメンフィスと恋に落ちるが次第に権力争いに巻き込まれていく。連載開始から40年以上が経過しているがまだ完結していない。
第3位
「NANA」4300万部
東京に住む彼氏と同居するため上京する小松奈々、ミュージシャンとして成功するため上京する大崎ナナ、出身地は異なるが同い年の2人のNANAは新幹線の中で出会った。その後、ひょんなことから奈々とナナは同居することとなる。さらに、ナナの所属するBLACK STONESと恋人の本城蓮が所属するTRAPNEST、2つのバンドのメンバーたちを交え物語は進んでいく。
第2位
「ガラスの仮面」5000万部
平凡で何のとりえもない1人の少女・北島マヤが演劇への熱い情熱を滾らせ、演劇に全てをかけ、才能を開花させる。演劇界のサラブレッド・姫川亜弓と競いながら幻の名作「紅天女」を目指す超人気大河ロマン。
こちらも連載開始から40年以上が経過しているがまだ完結していない。
第1位
「花より男子」6100万部
名門の家がらでないと入学出来ないと言われる英徳学園。学校は、道明寺財閥の御曹司・司、花沢物産の御曹司・類、日本一の茶道の家元「西門流」の跡取り息子・総二郎、総合商社・美作商事の息子あきらのF4(Flower 4―“花の四人組”)が仕切っていた。娘の玉の輿を願う母親の勧めで入学した一般庶民の牧野つくしはあることがきっかけで学校全体からいじめのターゲットとなってしまう。しかしいじめに立ち向かうつくしを見るにつけF4のリーダーである道明寺はつくしのことを好きになってしまう。二人の行く末には様々な困難が立ちはだかることになる。
まとめ
いかがでしたか?
このランキングを見ると売れているコミックには傾向があるのがわかりますね。
名門セレブ学校が舞台のコミックが4つ、過去の外国が舞台のコミックが3つ、ほのぼの系のギャグ漫画系が2つありました。
読んだことのないものもいくつかありましたが、冊数の多いコミックは電子書籍で購入して読んでみたいと思います。